ピアノのペダルって

IMG_2165

こんにちは!
ミナトミュージックサロンのピアノ講師、深作真希です。

私たちは何気なく使っているペダルですが
ピアノにあまり馴染みがない人にとって謎のひとつが、足元にあるペダルではないでしょうか? 
使っている人たちも詳細は知っているでしょうか?

一般的なピアノには、3つのペダルがあります。

最も右側にあるペダルは
「ダンパーペダル」もしくは「サスティンペダル」と呼ばれ、
踏むと弦を抑えている「ダンパー」と呼ばれるものが弦から離れ、
演奏した音がすぐに止まらずにより長く音が響きます。
最も左側にあるペダルは「ソフトペダル」などと呼ばれ、
やや曇ったソフトな音にする“ウナ・コルダ”という演奏をするために使います。

そして、ピアノ経験者でも意外としっかり分かっていないのが、
真ん中のペダル。
アップライトピアノ(一般家庭のレッスン用)では、近所迷惑にならないよう音を小さくするために使うことがありますが、
グランドピアノでは、役目が全く違う「ソヌテートペダル」と呼ばれるものになります。

「ソヌテートペダル」は、踏んだ時に押している鍵盤の部分だけ音がすぐに止まらないようにするもの。
ダンパーペダルの機能を、特定の音のみに使うことができるのです。
例えば、低音を「ダーン!」と伸ばしつつ、
離れた高音域で音を細かく切ったスタッカートを駆使した奏法などを行えます。
楽曲によってはこのペダルがないと演奏できないものもあります。

左側のペダルは、ソフトペダルや弱音ペダル、グランドピアノではシフトペダルとも呼ばれものです。
グランドピアノでは使用すると、ハンマーが打弦の位置をずらして3本を2本に、2本なら1本にすることで、音を弱めます。音を弱くするというよりも音色がかなり変化するのがわかります。
アクションが右に移動するので当然ながら鍵盤の位置も横に少しずれます。
アップライトピアノも左ペダルはソフトペダルですが、打弦の本数は変わりません。
ハンマーが少し弦に近くなることによって音を少し弱める働きがありますが、音色を変化させないので弱くなった気分のような感じで、思ったよりも効果は薄いでしょう。ただし、タッチの感触は幾分変化して特に同音連打が弾きにくくなります。

ピアノ演奏者は任意でペダルを使用します。どこにどれくらいペダルを入れるかの判断は、最終的には奏者自身にあります。よく耳で確かめて踏みましょう。


東京都港区のピアノ教室、ミナトミュージックサロン♪
東京都港区のピアノ/ヴァイオリン/フルート/サックス/クラリネット/チェロの音楽教室ミナトミュージックサロンとは、大人も子供もOKの、東京都港区を中心に、ピアノ、ヴァイオリン、フルート、サックス、クラリネット、チェロ等の正統派クラシック音楽レッスンを行う音楽教室です。大人・子供両方OK。JR田町駅から4分、三田駅から5分。品川、浜松町、有楽町、新橋、東京からの生徒さんも多数♪
>> 詳しくはピアノレッスンのページをチェック!

同じく東京都港区にある、アクセス抜群のピアノ練習室も併設!
>> ピアノ練習室のページはこちら!