こんにちは!
ミナトミュージックサロンのピアノ講師、深作真希です。
お正月のものをゲットしに朝市場に行ってきました☆
暗いうちからとっても活気があって朝から元気になりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
そしておせちがとても楽しみですね〜♪
様々な意味があるようですね!
例えば 数の子!
その昔はニシンを「カド」と呼び、
その腹子なので「カドの子」となり、
それが「カズノコ」と呼ばれるようになったことが由来とされています。
ニシンを「二親」として、魚卵はその数が多いことから子孫繁栄を願う縁起物とされています。
あとは黒豆!
黒という色は縁起のあるものからは敬遠されそうですが、「黒豆」には邪気を払い、黒く日焼けするほどマメ(勤勉)に働けるようにと願いが込められていると言われています。また、道教では邪除けの色として、尊重されるのが「黒」となるようですよー!
やはりお正月といえばこの曲ですね!
それでは良いお年をお迎えください。